新宿美容室カット
 
新宿の美容室
 



新宿美容室カット 見直される「井戸」のある暮らし 節水・防災へ戸建てに設置

街中から姿を消した井戸が節水や防災の観点から見直されている。注文住宅メーカーが「井戸付き」住宅を販売したり、戸建て住宅の敷地に井戸を掘ったりするなど、井戸のある暮らしが再び身近になりつつあるようだ。(竹岡伸晃)

 ◆深さ十数メートル

 東京都世田谷区に住む会社員、伊藤健太郎さん(45)は3月、自宅駐車場の一角に井戸を設置した。水質検査を行った上で、庭への散水や車の洗車などに利用。水質が安定してきたら、飲用としても検討しているという。伊藤さんは「初期投資額は大きかったが、水道料金を気にせず思い切り水をまけるのがうれしい。災害時の備えとしても活用したい」と話す。

 伊藤さん宅の工事を行ったのは、東京都内や近郊で約30年前から井戸掘削を手掛けている富士ストリーム(練馬区)。東日本大震災以降、「工事依頼が右肩上がりで増えている」(石川正浩社長)。水道水の節約や非常時の備え、といった需要があるという。

 同社が主に行っているのは、手掘りによる深さ十数メートル程度までの「浅井戸」掘削だ。直径75~90センチの穴を水脈に到達するまで掘る。周囲を砂利で補強した後、揚水用の管やポンプを取り付けて完成。工事期間・費用は掘る深さや難しさによって異なり、5日~2週間、50万~150万円程度が目安だ。

 ◆エコ生活

 今春から「井戸付き」住宅の販売を始めたのは、注文住宅メーカーのアキュラホーム(新宿区)。太陽光発電や雨水利用などのエコシステムを取り入れた商品「ひふみ」の購入者に対し、希望に応じて敷地の一部に無料で井戸を掘る。

 7月31日までの期間限定販売で、価格は1550万円から(延べ床面積99・36平方メートル~)。田原建設(大阪府枚方市)や結城建設(兵庫県赤穂市)など、アキュラホーム主宰の工務店ネットワーク「ジャーブネット」の参加社でも販売している。

 同社が井戸に注目したのも節水や節電、防災などの理由から。宮沢俊哉社長は「井戸水を打ち水や植物の水やりに活用すれば、節電、節水につながる」。

 販売を始めるにあたり、宮沢社長も2月、さいたま市大宮区の自宅に井戸を掘った。電力不足をきっかけに昨年夏、電気の利用を大幅に控える生活を送ったが、涼を取るための散水などで水道水の利用は増えた。今夏は井戸水を活用した「エコ生活」を目指すという。

 同社では8月以降も井戸水を利用した「環境に優しい住宅」を企画・販売していく方針だ。

 ■水質の検査・管理は個人で

 地盤沈下防止や自然環境保全などの理由から、井戸掘削を条例で規制している自治体も多い。設置する井戸の概要が決まったら、「居住する自治体の環境・公害などの担当部署で規制を確認した方がいい」(東京都水環境課担当者)。

 水質については民間の水質検査会社に依頼するなどの方法で、基本的に個人で確認・管理する必要がある。飲用の場合は特に慎重な対応が必要。東京都の場合、井戸を新設した人に地元保健所への届け出を呼び掛けており、各保健所で井戸の衛生管理について相談を受けているという。



May.30(Wed)12:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 美容・コスメ | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)